今日は、楽譜のドレミを読む練習を、ちょうちょ、はちがとぶ、の2つを使ってやってみた。

意外と楽しんでくれたかもしれない。

絶対音感もどきは身に付き始めてはいる。

子供は、まだまだ相対音感になってしまったり(例:ソミファを「ドラシ」と言っている等)

父親の私が、普通の人よりうるさい絶対音感保持者なので、ちょっとでも狂っているとやたら気になる。

相手がどんなに優れた超一流奏者であっても、口ずさんだ時のメロディーが相対音感であると、やたら気になる。

音を聴いたものを、そのまま記憶していれば、音の高さがズレたりする訳がない、と私の感覚では思うのだが、ズレているプロ音楽家はかなり多いのだ。

子供が歌う時に、音程は合ってるのに音名はめちゃくちゃになったりする(笑)(例:ミミファミラが「ミシソドラ」とめちゃくちゃ言っている等)

などの音理解不完全症状が見られます。

ちなみに、駅の近くの横断歩道のメロディー(スコットランド民謡故郷の空)は、完璧にドレミで歌えるようになりました。

これは、人目をはばからず、0歳の時から歌い聞かせていたので、ようやく出来たか、って感じである。

ダウンとアップの理解がまだまだ

しかし、今日の練習の感じだと、まだダウンアップの理解が不完全だと感じた。

ダウンとアップの動きを、まだまだ理解していない。

「ダウンだよ」
と言っても、平気でアップで弾いたり、

「アップだよ」
と言って、ダウンで弾いたりしたり、という事がかなり多い。

ぶっちゃけダウンとアップの2種類しかないから、丁半博打的に2回やればどちらか当たるので、そこで理解できていると、俺が勘違いしてしまっていた要因が大きい。

ダウンなら、ダウンの動きしかしない、という状態にしなければ!!

一発クリア、が必要だ。

まだまだダウンは右に動かす、アップは左に動かす、というのを、完全に覚えてくれていません。

まあ左右で考えられるほど単純な動きではありませんが、上下で教えてしまうと、G線の時はダウンなのに、上の方に行く動きが入ったりしますので、右左で教えています。

もちろん、「ダウンは右だよ」と言いつつも、右前方に腕を動かして見せている。

子供も、そこまでおかしなボーイングの動かし方はしていないように思う。

明日は、きらきら星と、ガボットの部分練習を使って、もう一度ダウンとアップの確認をやっていきたい。

アップだけの練習、アップから始まる2小節のフレーズ、などを、ひたすら2回~5回繰り返してもらうのだ。

親の顔色うかがい

今日みていて、

「あれこれはダウンだよ?」
と私が言ったとする。

子供は、わたくしが「うんそうだそうだ」という顔をしたら、

「ああ、今弓が合っているんだな」
と理解してしまっていたのだ。

要するに、親の顔色をうかがっているのと同じだったわけ。

ひらがなを自力で読めるように、自力で楽譜を読む力を、一刻も早くつけたい。

そうすれば、親は少しずつ楽が出来るようになるのだ。