ドボルザークのユーモレスクの練習をしています。
・セブシックop1-1の最初のページ
・音階(第3ポジションのみ、第1と第3ポジションのもの)
・やさしいカイザー1番
・ユーモレスク
と練習しています。
ボーイングでは、弓の持ち方より、腕の動かし方を優先して、右腕を内旋して弓を斜めに持つように練習しています。
元で小指が外れてしまうのですが、肘が下がり切っているのが原因なのが分かったので、弓元で肘を上げるように練習しています。
弓の持ち方は、指だけの問題でなく、腕の動かし方も大いに関係あるのだなあと思いました。
持ち方は不完全でも良いから、腕の動かし方も少しずつ矯正していく必要があるのかなと感じています。
曲では、とにかくリズムが苦手です。
リズムなんてあって無いようもので、テキトウな感じで弾いています。
毎日伴奏つきで練習していて、ピアノ伴奏があると少しマシになります。
親でなく、他人が伴奏している時の方が、緊張感があります。
あまりビビらない性格なのか、怖そうなピアノの先生の言うことも、あまり聞かないです(笑)
今月で、3歳半になるので、少しずつ練習を増やしていけたらいいなあ・・・と思っています。
正直、私とだと、一日30分~40分もやれば良い方です。
分数だと、なかなか音程が取りづらい側面があるので、音程もかなり練習しても良くなりづらいです。
現在1/10サイズを使っているのですが、あと身長が5センチ伸びないと、適正サイズではありません。
やや大きいかな・・・というサイズ感なので、それで余計に音程が取りにくいのかも・・。
平均身長では、5歳6か月頃から、1/8の身長目安の110センチになるようですが、一刻も早く身長が伸びれば良いなあ。
1/10サイズだと、音がショボイんですよね・・。
1/2サイズになって、ようやくそれっぽくなり、3/4だとかなり良い音がするバイオリンもあります。
どんなに練習しても、結局は音色、音の色のすばらしさがものをいう世界なので、なるべく良い音が出せるバイオリンで弾かせて、どの程度の音が出せるのかを見てみたいです。
分数だと1/4サイズまでは、ピグマリウスが圧倒的に良さそうですね。
1/2サイズからは、少し良さそうなバイオリンも出てくるので、ピグマリウスでなくとも良いように思います。
それにしても、バイオリンの練習は大変だ・・・。
楽譜を読む練習は、少し軽くして、#の音を聴き分ける訓練をしています。
今のは、ファなのか、ファの#なのか、というのをききわけられると良いなと思うのですが、まあまあ聴き分けられているようです。
今までは、ひたすらナチュラルのドレミファソラシドをやってきたので、あと5つの音をやれば、12半音の耳が出来ますね。
絶対音感はついても、楽器の出す音色の才能にまではアクセスできないので、どこまでの才能なのかは伸ばしてみないと分からない・・。
勉強もそうですし、運動もそうですが、やっぱりやってみないと、どこまでが限界なのかは分からないものですよね。
親の悩みはつきませんね。