7/9
今日は、2巻の1,2,3,5番を練習しました。

狩人の合唱は、意外と余裕そうです。

ワルツは、結構スラーに苦戦している印象がある。

「ダウンスラーだよ」
「アップスラーだよ」
と地道にやっています。

以前よりは、ダウンとアップに対して強くなったよう気がしますが、まだまだです。

ダウンはかなり認識されているようですが、アップに対する認識が少し弱いように思います。

こればっかりは、慣れていくしかないですね。

親の心構えとして大事なのは、
「ここが間違えやすい」
という部分をピンポイントで探すこと、です。

間違える箇所は、大抵の場合、いつも同じです。

「この子、色んなところを間違えていやになっちゃう」
は思考停止状態です。

間違えやすい場所を探しましょう。

子供では、4小節フレーズの中の2小節目のスラーをなぜか間違えやすい、という症状があることが分かりました。

ということは、2小節目、6小節目、10小節目あたりが、要注意ポイントになる、ということです。

その小説に差し掛かる1拍~2拍前に、
「ダウンスラーだよ!!」
と絶妙なタイミングで声をかける!
そうすると、間違えにくくなっていきます。

繰り返していくことで、声を掛けなくても、間違えなくなってきます。

他の練習では、第3ポジションもやりました。

1巻のメヌエット2番、ガボットを、正しい繰り返しで練習してみました。

ガボットは、発表会のために、全て繰り返しなしで練習していましたので、ちょっと不安でしたが・・。

「:(てんてん)」が繰り返しだ、ということを教えてみました。

意外とすんなりと納得してくれて、良かったです。

あとは、調弦が自分で出来るようになるように、仕向け始めています。

チューナーに、415-470ヘルツまで音が出せる機能があるのですが、ピアノのラに近づけてもらうように、ダイヤルを回してもらうのです。

まずは、ラの音だけ調弦できるようにしていきたい。

やりたい事は、山ほどあり、
・各弦を1本ずつ調弦する
・ロングトーンの練習
・指弓
・第2ポジション
・第5ポジション
・フラジオ
・ビブラート
と挙げていけば、キリがありません。

長時間練習してくれるなら、改善は簡単なのですが・・。

2019年11月までに
・鈴木の2巻を終わらせること
・調弦をできるようにすること
を目標としています。

調弦を出来るようになれば、かなり音程に対して耳が繊細になっているはずです。

早い段階で、右手の固さを取ってしまいたいなあと思っています。

さて、明日は何を練習しようか・・・。

2巻はとりあえずやってみて、出来たらロングトーンに挑戦したいところだ。