バイオリンを始めたのは、2018年12月19日(2歳9か月ジャスト)からです。
家では、バイオリンを投げたり、かじったりして、遊んではいました。

12月19日より、音楽教室に通うことにしました。

ピアノがとても良い先生だったので、バイオリンもやってみるか、という気持ちで始めました。

バイオリンも大変良い先生でした。

ちなみにバイオリン教室は、5件くらい見学に行きました。

スズキメソードは、我が家との教育方針にイマイチ合わなかったため、きちんと弾かせてくれる教室に行くことにしました。

でも、スズキメソードの、立つ練習からするのは、かえって近道かもしれないなあ、という気持ちは、未だにあります。

スズキでは、最初は楽器を持たずに、数分がまんして立つ練習から始めます。

スズキメソードの、止める音、というのが、我が家の方針と合わない、というか、あのような音でなく、プロの音を出させることを最初から優先させるため、音の綺麗な先生を探しました。

CDの音は大変綺麗(江口さんですから・・)ですが、力を入れて弓を止めることが横行しているため、早く限界がくる(親の我慢のです)のが目に見えているので、やめました。

目黒の上田先生も大変良い先生でした。

大変迷いましたが、ちょっと遠いかなあ・・・と思ったため、体験のみで終了してしまいました。

始めたきっかけは、家族でバイオリンを弾けたら良いなあと思い、始めました。

2018年12月は、主に開放弦の練習(ラとミのみ)
2019年1月は、ラとシ・・・1の指と開放弦を交互に弾く一番星の練習
2019年2月は、きらきら星の練習

とやっています。

最初の頃は、弓が全然使えず、全部1~2センチしか弓が使えなかった。

開放弦の練習をしていたら、だんだん使えるようになってきた。

ある程度できなくても、続けたり、先に進んだりすることも、無意味ではないのかな、と思いました。

はじめてのバイオリンの教本を主に使用しています。

今月2019年3月からは、一応きらきら星のバリエーションが全て弾けるようになりました。

まだまだ、音のクオリティは低いですが、まずは弾けるようにして、音のクオリティを上げていくようにしたいと思います。

来月2019年4月から幼稚園が始まるため、どのくらい練習できるかは謎ですが、頑張ります。

ちなみに、練習は、
「これが出来たらグミ(アンパンマンのやつ)」
「これが出来たらヤクルト」
「これが出来たら納豆おにぎり」
「これが出来たらのり」

など、食べ物で釣って、練習しています。

出来る子は、自分から練習する、という理想は無理でした(笑)

とりあえず、幼稚園卒業くらいまでは、きちんと続けていって、才能があるかどうか、見極めていきたいと思います。

他の子供よりは、圧倒的に環境に恵まれているため、かなりのスピードで弾けるようになるのではと期待しています。

幼稚園の間に、カイザーを全て終わらせ、かつ音階は10度まで出来るようにして、というように考えています。

技術的にはあまり無理しすぎないで、音がいかに良くなるか、をきちんと見ていこうと思います。

今の課題は

・バイオリンが首になるべく密着すること
・弓を向こう側に倒して弾くようにすること

と考えています。

やっぱり姿勢は大事ですね。

音程は母が直すので、なるべく姿勢を気を付けていきたです。

でも、父とはほとんど練習してくれないので、困りました。

いつになったら父と練習してくれるのでしょうか。